スポンサーリンク

TOEICで600点はまぐれなの?スコアをキープする考え方

この記事は約 7 分で読めます。

管理人のシンイチです。
いつもありがとうございます。

 

今日は

TOEICで600点はまぐれで取れるのか?

この辺りについてお伝えしたいと思います。

 

この手の悩みがある場合は恐らく

TOEICのスコアで600点を突破したと思いきや
次回からはずっと500点台。

前にとれた600点は単なるまぐれだったのか?

そんなふうに思われているんでしょう。
あなたも今同じように考えていますよね?

 

先ず、結論からお伝えしますね。

まぐれではありません。
しかし安定的に600点をとるには
もうひと踏ん張りが必要となります。

その辺りを3つに分けて解説します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TOEICで600点はまぐれ?

600点は実力が必須

 

TOEICでやっと自分の目指すスコアに
大きく近づいたと思ったのに
スコアが伸びなやみ。

むしろ下がったまま。

これはTOEICでは非常によくある話です。

 

ただし、500点台をとったけど
次からは400点台というのはあまりありません。

しかし600点台をとったのに500点台に逆戻り。

これは割とよくありますね。

 

400点と500点の差は問題形式への慣れの
レベルになるんですね。

しかしながら500点と600点は
問題の巡り合わせによる部分があります。

 

500点台がコンスタントに取れるなら
比較的簡単なPart1、2、5、6辺りは
ある程度解けるようになっているはず。

600点を達成できたなら

Part1、2、5、6の正答率が高く
他のPartもある程度解けた

そんな状況でしょう。

 

そう考えますと
問題の難易度などで600点というのは
ありえます。

これはまぐれというのではなく
ポテンシャルとして捉えた方がいいでしょう。

まぐれというのは
マークシートをテキトーに塗り絵して
たまたま正答率が高いときの話となりますので。

スポンサーリンク

600点を常に取る方法

あなたは今問題によっては
600点をとる力はあるわけなんですね。

これをコンスタントに600点を取れるように
したいと思われているわけです。

この場合は600点を目指した勉強ではなく
もう少し上のスコアを目指しましょう。

つまり700点を少しだけ意識するのがいいですね。

 

具体的には

①比較的簡単なPart1、2、5、6は
パーフェクトに近いレベルまで解けるようにする。

②Part3と4で点数を稼げるように勉強する

この2つとなります。

 

①は基本的には今まで勉強されてきたことの
精度を上げることになります。

Part1と2はいわゆるテクニック本を読んで
公式問題集で訓練します。

Part5と6はの専門の問題集をやったり
頻出単語を覚えたりですね。

この辺りをきっちりやる必要があります。
まったく知らないことを覚えるというよりは
精度をあげていくような感じでしょう。

 

②はこれまであまりやられていないはず。

基本的には問題のパターンを覚えて
英語が聞き取れるようにする

これらをやる必要があります。

漫然と聴いていて突然パーフェクトに
英語が聞けて正答できたりしないんですよ。

このパートの勉強は
恐らく全然やれていないところなハズなはず。

勉強の仕方から考えないといけないところに
なるはずです。

 

まずはテクニック本ではどういう傾向で
何に注意すべきかを確認する。

そこからはじめるのがいいでしょう。

 

ちなみにPart7は今は勉強しないで
かまいませんよ。

なぜなら
すこぶる難しく勉強量と正比例で
スコアは上がらないからです。

Part7は600点台は必ず取れた上で
700点台をコンスタントとることを
目指される頃に勉強するのがいいですよ。

自分もそんな勉強方法を取りましたので。

シンイチのまとめ&考察

TOEICで600点を完全にまぐれで取ることは
ありえません。

確かに問題の巡り合わせによって
500点台になったりはします。

しかしながら
あと一踏ん張りされれば
常に600点を取れるような力はあるはず。

基本的には今まで勉強されてきたことを
より確実にするだけで600点は突破できます。

逆に今Part7を集中的に勉強しても
スコアアップはかなりの時間がかかりますよ。

 

さて600点を常にキープするには
Part1、2、5、6を完璧に解けるように
しましょうとお伝えしました。

ただしPart2はもしかしたら少し苦手かも
しれませんね。

自分がそうだったんですけどねw

 

Part2はテクニック本を読むと
こんな感じのひっかけ問題があるというのは
わかったんです。

しかしながら
そのテクニックを理解した上で
どうやって勉強をしていくといいのかが
全然検討がつかず。

とにかく公式問題集を解いて
他の問題集を解いてと量をこなしていました。

でもそのやり方は途中でやめたんですね。

初見の問題集を解いても
なかなか正解できなかったからです。

そこで色んな勉強法を試してみて
最終的に効果があったのはこちらです。

⇒ TOEIC公式問題集を何回やってもダメ!勉強法を解説

記事の中ほどにあるPart2の勉強の仕方は
自分はかなり効果がありました。

瞬時に選択肢の正解不正解を見極められる
スキルがついたんですよ。

わかってみればTOEICの問題傾向からは
論理的に正しいやり方なんですね。

 

しかしながら
なかなか自力では思いつかないでしょう。

自分のまわりでやっている人は
誰もいませんでしたから。

ご納得いただけましたら
試しにやってみるのもいいかもしれませんね。

今日もありがとうございました^^

タイトルとURLをコピーしました