スポンサーリンク

TOEICの問題集で使えない本。買ってはダメな3パターン。

この記事は約 7 分で読めます。

管理人のシンイチです。
いつもありがとうございます。

今日は
「TOEICの問題集で使えない本」
についてお伝えしたいと思います。

この手の悩みがある場合は
恐らくTOEICの勉強をはじめて
まもない方でしょう

TOEICの問題集を買おうと
本屋にいったら色々あって
どれを買ったらいいか悩まれている。

オススメってよく聞くけど
逆にこれは絶対ダメってあるのか?

あなたも今同じように考えていますよね?

先ず、結論からお伝えしますね。

発行年度、著者の知名度、体験本の
3つでダメ本かどうかわかります。

その辺りを3つに分けて解説します。

1.発行年度が古い

TOEICというのは1977年に開発され
1980年代には企業で使われだした
テストとなっています。

TOEICの運営団体が最初に出版した
いわゆる公式問題集というのは
2005年に発売されています。

こちらです。

TOEICテスト新公式問題集 (Vol.1) (日本語) 大型本

本屋で見かけることはまずありませんが、
ブックオフなどの中古書店ではたまに
見かけますね。

2005年当時の問題集と今の問題集を
比べると即座にわかることがあります。

リスニングで図表現がない
チャット形式の表現がない

要するに問題の形式が変わっています。

実際に解いてみるとわかりますが
全体的にかなり簡単なんですね。

とはいっても990点は取れませんが。。

TOEICは所詮はテストですから
ある程度は対策可能です。

なので、ちょっとづつ難易度は
見直しがかかっているんですよ。

ですので、発行年度が古い本は
基本的には使えないと思ってください。

具体的には現在のTOEICは2016年5月に
一度大きく問題の形式や難易度に
変化がありました。

ですので、2016年5月以前に発行された
問題集や参考書は基本的に使えないと
思っていただいてかまいません。

2.著者が無名

TOEICに限らず勉強に関するジャンルでは
大体は名前が知られている方が複数人
いらっしゃいます。

例えば
アマゾンでTOEIC本を検索すると
同じ名前の著者で複数の本が
検索結果にでてくるはずです。

逆に1冊しか出ていないとかも
あったりしますね。

多くの本を出版されている方は
概ね知名度が高い方であり
人気があるかたとなります。

出版した本が売れないと
次の本は絶対に出ませんから。

著者の知名度と問題集の質は
おおむね比例関係にあるんですね。

あまり名前を聞いたことがない方は
そもそもTOEICの試験は全然受けておらず
最近のTOEIC傾向を全く知らない場合が
多いんですよ。

絶対こんな問題は出題されない

そんな問題が掲載されていたりします。

TOEIC本で著名な方といいますと
例えば、

ヒロ前田
TEX加藤
ロバート・ヒルキ
関 正生
濱崎 潤之輔
中村澄子
森田 鉄也

辺りですね。

他にもいらっしゃるかとは思いますが
まずは上記に上げた方の問題集を
本屋でざっと眺めてみた上で
ピンときたものを使えばいいでしょう。

スポンサーリンク

3.自分語りが多い体験本

最後は問題集というよりは
参考書に近い本となります。

大学受験で合格者の体験が書かれた
いわゆる体験本って読まれたことが
ありませんか?

勉強の仕方の参考にしたり
モチベーションアップのために
読まれることが多いですよね?

ただし、
少なくともTOEICの体験本は
100%使えません。

TOEICの体験本といいますと

・たった3ヶ月の勉強で990点
・ひきこもりの僕が~~

というようなタイトルの本を
見かけることがあります。

自分もその手の体験本を何冊か読みました。

結論からいいますと
参考になる部分はまずありません。

全くないとはいいませんが
本を買うほどの話ではない
ことが多いんですね。

基本的には

・絶対実践できない努力
・元々頭が非常に良い

このいずれかです。

本というのは売れてなんぼですから
普通の人が普通にがんばる話ではなく
常識はずれの話でひきつけるんです。

普通の人の地道な努力は話題性がありません。

特にこの手の体験本は

こんながんばった俺様はエライ!

そんな自分語りが特徴です。

他人の自慢話で参考になることは
TOEIC以外の場合でもありえません。

少なくとも

たった3ヶ月の勉強で990点

とかなったりは絶対しませんので
驚くような成果であおり気味な本は
お金も時間もムダですよ。

4.シンイチのまとめ&考察

まとめますと

・発行年度が古い
・著者が無名
・自分語りの体験本

は使えないとなります。

本屋にいくと色んなTOEIC本があって
目移りしてしまうと思います。

気づいたら使ってない問題集が
家に何冊もあったりとか^^;

自分も色んな問題集を買いましたし、
1回しかやらなかった問題集もあります。

結局のところ最も役にたった問題集は
なんだったかといいますと

TOEICの運営団体が発行している公式問題集

だったんですね。

何回やったか覚えてない位繰り返し
勉強したものです。

まずは公式問題集を勉強されることを
オススメいたします。

具体的にはこちらをごらんください。

TOEICの問題集をやりこむとは?全パートの事例解説付き
TOEICの問題集をやりこむことの意味は何? ネットなどでスコアアップの方法として 同じ本を何度もやるのがいいと 書いてあるけど効果があるのか疑問。 答えを覚えるだけだからムダなのでは。 TOEICの問題集をやりこむとはどういうこと なのかを具体事例で解説します。

今日もありがとうございました^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類
ythsonicをフォローする
~ボントイ~ TOEICで挫折したくないあなたへ
タイトルとURLをコピーしました