管理人のシンイチです。
いつもありがとうございます。
今日はTOEICのリーディングの「勉強法」を
自分なりにお伝えしたいと思います。
この手の悩みがある場合は
色々なタイプの方がいらっしゃいます。
ただしTOEIC初心者の方が悩みは深いですね。
TOEIC初心者の方の場合は
リスニングよりリーディングの方が
まだ点数上がりやすいのでは?
そんな風に思われるようです。
まあ、実際自分もそうでした。
ただし、どうやって勉強するのかが
最初は意外とわからないんですね。
Part5は簡単そうにみえても間違えるし、
Part7はよく読めば解ける気もするし
つまりは解けそうで解けない。
あなたも今同じように考えていますよね?
先ず、結論からお伝えしますね。
初心者はPart7は勉強しなくていいです。
とにかくPart5だけを勉強しましょう。
その辺りを4つに分けて解説します。
1.難易度を見極める
TOEICは簡単なパートも難しいパートもあります。
これはリスニングもリーディングも同じですね。
リーディングの場合は
Part5とPart7で考えると
明らかにPart5の方が簡単です。
Part7も問題によっては簡単ですが
Part5の場合は知ってさえいれば
1秒で解けるものなんですね。
かなりパターン化されており、
簡単に対策可能なんですよ。
勉強した量が速攻で点数になります。
自分がTOEICを真剣に対策し始めたときは
まず最初にPart5の勉強をやりました。
その結果あっという間に
数十点位あがりましたから。
ちなみにPart7はTOEICが700点位になっても
まだ最後まで解けないレベルです。
基本的に初心者の方がPart7を勉強しても
まず点数はあがりません。
最初は必ずPart5の対策からやりましょう。
2.問題集をひたすら解く
というわけでリーディングは
Part5対策が重要という話なんですね。
じゃあ、どうやって勉強するのか?
結論は簡単で
問題集を買ってひたすら問題を解く。
結構乱暴ですかね^ ^
ただし最小限の英文法の知識は前提ですよ。
ここはちょっと具体的に解説しましょう。
Part5に特化した問題集がありますので
まずはそれを買ってくるんですよ。
基本的に大体の問題集では
パターンの解説はされています。
そのパターンを問題を解きながら
ひたすら覚えるだけです。
別の言い方でいうと
あなたが選んだ問題集をいつでも
100%完璧に解けるまでやるんですね。
ただし問題を解く時に
少し手間をかけましょう。
やり方は簡単。
1ページ目から最後までやるんですが
そのときに自分が間違えた問題には
なにかの目印をつけます。
目印は間違えた問題近くの余白に書きます。
そして2回目も1ページ目からやります。
ちなみにその時に間違えたら
1回目と同じように目印を書きます。
なお前回間違えた問題を
今回正答できたのであれば
間違えた時とは違う目印をつけます。
3回目以降は2回目と同じです。
これで何がわかるかというと、
間違いの目印が多いページは
あなたが不得意な問題ということです。
つまりですね
あなたは何が苦手かを
浮き彫りにしたわけですね。
そこだけを個別に復習するわけです。
例えば、
実際のTOEICの本番テスト直前には
この不得意な問題だけを解くんですよ。
これは自分が不得意な問題の再確認です。
さらには
間違った回数=勉強した回数
ですから自分の努力もわかります。
自信が持てるはずですよね?
ざっくりの勉強法ですと
こんな感じでしょうか。
実は目印の付け方については
さらにポイントがあるんですよ。
これは話が長くなりますので
この記事の下の方にある記事で
詳細に解説しています。
必要に応じて参考にしてくださいね。
3.単語と熟語をひたすら覚える
さて、そもそもの話となります。
Part5は単語や熟語を覚える必要があるんです。
ただし初心者の方の場合ですね
TOEICの頻出単語や熟語を知りません。
ただしこれも話は簡単。
覚えるだけですから^^
ですが現実的にそれで解決しません。
そもそも大体の方は覚えられませんから。
どうやったら覚えれるのかが重要です。
一般的に覚えることで効果があるのは、
短期間に単純接触回数を増やすだけです。
平たくいうと
暇があったら単語と熟語を見る
そんなレベルの話かと。
ポイントはどうやってその時間を作るかだけ。
自分は
朝に目覚めてすぐ
朝に通勤電車を待っている間
昼休みでご飯を食べた後
夜に通勤電車を待っている間
そんな感じでしたね。
平日は絶対作れる時間です。
そういう時間づくりが勉強法のキモです。
スコアがあがらない方の特徴としては
平日に必ず取れる時間を確保して
TOEICの勉強に当てていないんです。
単語と熟語は隙間時間をフル活用して覚える。
これが重要です。
4.まとめ
TOEICのリーディングの勉強法は
初心者の場合はなにはともあれ
Part5で点数をとることに専念です。
具体的には
問題集で自分の不得意なところを
あぶり出しつぶしていく。
必ず取れる隙間時間をみつけて
単語や熟語をとにかくおぼえる。
この2つに集約されます。
まあ、Part6はPart5と同じなので
Part6に特化して勉強は不要でしょう。
Part7は最初は捨てて構いません。
ずっと捨てるわけにはいきませんが、
400点レベルで勉強しても無意味ですね。
TOEICのリーディングの勉強法で
自分が初心者の頃に実践したことを
ざっくりと解説してみました。
申し訳ありませんが
今日の話はTOEIC700点以上の方に
役に立ったか不安なんですよ。
もうちょっとハイレベルの話を
知りたかった方もいらっしゃるはず。
今回はPart7の話は全くしていませんが
気になる方はこの記事の下の方に
まとめてあるんですね。
ちょっとだけでも見ていただけると
必ずお役に立てるはずです。
今日もありがとうございました^^