スポンサーリンク

TOEICのパート7で捨てるなら。飛ばす問題の調べ方を解説!

この記事は約 8 分で読めます。

管理人のシンイチです。
いつもありがとうございます。

 

今日は

TOEICのパート7ではどの問題を捨てるのか?

この辺りについてお伝えしたいと思います。

 

この手の悩みがある場合は恐らく

TOEICのスコアは500点台。
パート7は全く最後まで解けていないが、
解かなかった問題に簡単に解ける問題が
あるように思う。

今の実力ではパート7は全問解けないのだから
最初から捨てる問題を決めたほうがいいのでは?
でもそれってどう見極めるの?

そんな感じですよね?
あなたも今同じように考えていませんか?

 

先ず、結論からお伝えしますね。

例えばNOT問題は捨てるのがいいですよ。
ただし問題分析は必須となります。

その辺りを3つに分けて解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TOEICでパート7を捨てる考え方

パート7で捨てるべき問題

解けない問題を捨てる

パート7を最初から捨てる問題を決めて
解いたのは自分は本当の初期でした。

具体的には500点位のときでしたね。

 

最終目標のスコアが900点でしたので
結局は捨てる問題というのはありえず
600点を超えた辺りからは可能な限り
全問解くべく努力はしたんですよ。

 

そのときの経験からいきますと
目標点数が600点位の方であれば
確かにパート7は捨てる問題を決めたほうが
いいんですね。

解く問題を決めるのは難しいんですが、
捨てる問題を決める方が簡単です。

 

捨てる問題というのは

きっちり読んで理解しないと解けない問題です。

 

例えば、NOT問題。
これはその典型ですね。

NOT問題というのは

本文で言及されて「いない」ことを
選択肢から選び出す。

そんな感じの問題です。

 

これは本文を結構読まないと
解答できない場合が多いんですね。

最近はパート7は3つ位の関連性のある文章が
出てきます。

特にNOT問題はそのうちの2つを
読まないと解答ができないケースが
あるんですよ。

しかも記載されていないことを
選ぶわけですから選択肢1つ1つが
かいてあるかどうかを調べる。

これは時間がかかります。

なのでこのNOT問題は見た瞬間に
即座にスキップすべきなんです。

 

NOT問題以外でも多くの場合は設問をみれば
この問題は時間がかかるとわかるものが
あるんですね。

それを理解していればスキップすべき問題は
自ずと瞬時にわかりますよ^^

スポンサーリンク

パート7は分析が重要

分析が重要

今までの話とちょっと逆行した話をしますね。

このタイプの問題はスキップした方がいい

もっと具体的な事例をあげてもいいんですが
逆に自分で調べていただいた方が役立つと
自分は思っています。

パート7は人によっては少しコツをつかむと
解ける量が一気に増えるんですよ。

下手にスキップすることを最初に考えるよりも
500点台の方なら一度問題分析をしてみることを
オススメします。

 

やり方は簡単。

公式問題集のパート7の解説部分をみながら
どこが読めていれば選択肢から正答を選べるか

これを調べるだけです。

日本語で解説がありますから話の流れは
もちろんすぐわかりますよね?

・実はたった一行読めてるだけで解ける
・この問題タイプはここは読まなくともよい

そんな気づきがあるはずです。

そしてこの問題は問題本文も選択肢も
全て読まないと解けない。

そんなこともわかるようになります。

 

つまりは問題を俯瞰してみることで

パート7はパターン化されている

そんなことに気づくはずなんですね。

 

ぜひとも公式問題集のパート7の分析を
やってみてくださいね。

自分の知る範囲ではほとんどの方は
この作業はやれていません。

なぜなら面倒だからなんですよ^^

 

なお分析するにあたっては
一度市販のテクニック本を読まれておくと
スムーズに分析できますよ。

一度パート7の分析をされた上で
どのタイプの問題をスキップするかを
決めておく。

600点台が取れればいいなら
そのやり方が近道ですよ^^

シンイチのまとめ&考察

TOEICでパート7で捨てるべき問題は
ほぼ全文読む必要がある問題です。

しかしながら
パート7にはほんの数行読みさえすれば
解けるような問題もあるんですね。

問題のタイプを頭にいれた上で
捨てるべき問題を瞬時に見極めて
設問をみた瞬間にスキップする。

それをすることでパート7では
500点台でもそこそこの数を
解くことは可能です。

900点を取っていたとしても
パート7は難しいパートですね。

スコアが高くない時はいさぎよく
解きやすい問題だけ解きましょう。

そのためには事前に公式問題集で
パート7を分析しておくといいですよ。

 

さて今回は500点台の方向けに
パート7の解き方を簡単に解説しました。

ただし、
あなたはパート5をどのくらいのスピードで
終わらせていますか?

難しい問題をスキップするとしても
パート7でも得点を上げたいなら
パート7に時間をかける必要があります。

 

500点台の方ですと、
そもそもパート5が問題。

大体がパート5で時間を使いすぎています。

自分は実際にパート5をどのくらいの速度で
解いていたのか?

その実例はこちらです。

結構早いな!!

そう思われましたか?

500点台であっても
この位のスピードで解けますよ。

自分が500点だった時にはパート7の勉強は
本日お話した問題のパターン分析だけやり、
パート5の勉強に多くの時間を費やしました。

それで一気に600点を突破したんですね。

 

パート7を解くならパート5を解くスピードが
最重要。

パート7は読む時間さえあれば
解ける問題が多いからです。

これはよく考えると理解していただける
ことでしょう。

 

実はリーディングでスコアをあげるには
パート7の勉強に時間を費やす前に
パート5を高速に正解できることが
重要なんですよ。

その辺りのことも考慮にいれて
最短最速で600点を取られてくださいね。

今日もありがとうございました^^

タイトルとURLをコピーしました