スポンサーリンク

TOEICのpart3とpart4の勉強法。スコアアップに必須な裏技

この記事は約 7 分で読めます。

管理人のシンイチです。
いつもありがとうございます。

今日は

TOEICのpart3とpart4の勉強法

この辺りについてお伝えしたいと思います。

この手のことをお考えの場合は
恐らくリスニングが難しいと
感じてらっしゃいますよね?

ただし
英語に苦手意識があるわけではなく
単にTOEICの勉強法がよくわからない。

しかもあの超高速なリスニングの勉強法って
色々読んだけど何をやるべき?

そんな感じではないでしょうか?
あなたも今同じように考えていますよね?

先ず、結論からお伝えしますね。

少し英語に苦手意識がないならば
問題分析をされてみるといいですよ。

その辺りを3つに分けて解説します。

 

1.問題分析をすべき理由

 

英語があまり得意でない場合は
Part3と4の勉強にはディクテーションを
オススメしているんですね。

なぜなら耳が英語を聞き取れるレベルに
達していないのは間違いないからです。

半分も聞き取れないのは間違いなく
それではスコアアップはしないんですよ。

しかしながら
ある程度英語に苦手意識がない方ならば
そもそも問題はどういう構造なのかを
分析することを並行して取り組まれるのも
悪くはないんですよ。

結局の所は
あなたは流れる英文を同時通訳するわけではなく
設問に解答できればいいだけなんですね^^

そう考えますと

流れる英文のどこを聞いていれば
解答できるはずなのか?

これをあらかじめ理解しておくと
かなり有利なんです。

なぜならぼ聞き取りが不完全でも
解答できる確率が高まるからです。

スポンサーリンク

 

2.問題分析のポイント

 

さて問題分析をしておくことで
聞き取りが不完全でも解答可能になると
お伝えしました。

少し具体的にお伝えしますね。

設問には森の設問と木の設問があります。

森の設問とは概要を問うものです。
木の設問とは特定の情報を問うのものです。

森の設問は全体を正しく理解していないと
無理なんですね。

しかしながら
木の設問は一部だけ聞き取れれば
解答できます。

もしリスニング力が十分でないならば
あなたが解けるのは木の設問なんですね。

この木の設問が大まかにいうと
どの辺りにでてくる可能性があるかが
わかるといいと思いませんか?

例えば4つの設問があって一番初めが
木の設問だとしましょう。

そうならば流れる英文の前半に
解答を導出する部分があります。

4つ目の設問ならば
後半にあります。

わかってしまえば
確かに英文の流れにそって
設問はでるはずと気づきます。

ただ英文をパターンとして認識していないと
この辺りの着眼点は出てきません。

それ以外ですと
スピーチの時は何が問われるのか?

ご存知ですか?

ここでは分析結果はあえて割愛しますね^^

こんなふうに分析するだけで
流れる英文の何に着目して聞けばいいか
概ね想像がつきます。

自分はこの辺りは700点台からやり始めました。

しかしながら集中してやれば
わりとすぐに分析はできますよ。

どんなパターンがあるかは
いわゆるテクニック本を読んでいただけば
概ね解説はされています。

しかしながら
それを読んだだけで理解できて
実践できる方はほぼいらっしゃいません。

実際に公式問題集を使って
自分なりに分析されてくださいね。

おおよそ3冊位分析すれば大丈夫です。

テクニック本はその分析の土台として
使われるのがいいですよ。

 

3.シンイチのまとめ&考察

 

TOEICのpart3とpart4の勉強方法は
まずは英文が聞けることが大前提。

しかしながら
なかなか聞けるようにならないのも事実。

英語自体に苦手意識があまりないならば
聞く勉強と同時に問題のパターン分析を
おこなうとスコアは早く伸びます。

なぜならばパターンを理解していると
聞くべきポイントをある程度絞ることが
可能になるからなんですね。

TOEICは所詮テストなんですよ^^

テストというものには
必ず傾向と対策があるんです。

本当の英語力が重要なのではなく
スコアアップのために全力を尽くす。

この考えは重要です。

ただしそのやり方は色々あるんですね。

さてあなたは今のPart3とPart4の勉強方法が
気になられている。

ですがPart2は大丈夫でしょうか?

Part3とPart4よりもスコアをあげやすいのは
Part2なんですよ。

なぜならば
Part3やPart4より一段とパターン化されており
コツさえつかめば容易にスコアはあがります。

しかしながら
多くの方は勉強法が効率的ではないんです。

実は自分は正解が明確にわからなくても
自信満々で解答できていました。

その勉強法はこちらです。

TOEICのpart2のコツ。受験者が難しく考える所からの考察!

いわれてみれば納得^^

そんな内容でしょう。

決して違法な手段ではありませんよね?

ですがストレートに勉強していると
なかなか出てこないやり方です。

自分は勉強のコツを全然わかっておらず、
最初はがむしゃらにやって失敗しています^^;

だからこそ失敗経験を元に
最終的に実施した最も効率的な勉強法を
今回はお伝えいたしました。

ご納得いただけましたら
ぜひとも取り入れてみてくださいね。

今日もありがとうございました^^

タイトルとURLをコピーしました