スポンサーリンク

TOEICを高校生が受験して大丈夫?難易度と有利度を解説

広告

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

この記事は約 11 分で読めます。

TOEICを高校生が受けることを検討

管理人のシンイチです。
いつもありがとうございます。

今日は

TOEICを高校生が受験しても大丈夫なのか?

この辺りについてお伝えしたいと思います。

この手の悩みがある場合は恐らく

高校2年生くらいでしょう。
これからの進学を考えたときに
英語関連の資格があると有利と聞いた。

英検かTOEICがいいらしいんだけど、英検は3級

英検で上を目指すのかTOEICを勉強するのか
どっちがいいんだろうか?

そんな感じだと思います。
あなたも今同じように考えていますよね?

先ず、結論からお伝えしますね。

TOEICは相当にハイレベルです。
ただし、500点台なら目指せます

その辺りを5つに分けて解説します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TOEICを高校生が受験するべきか?

TOEICは有利なのか?

あなたもご存知とは思いますが
まずは認識をあわせましょう。

大学入試に関係があるTOEICは
大きくは2つあります。

① TOEIC Listening & Reading Test
② TOEIC Speaking & Writing Tests

①は聞く力と読む力
②は話す力と書く力

これらは別々のテストであり
開催される日も違っているんですね。

そして大学入試でTOEICのスコアが
使われるのは大きくは2パターンです。

パターン1)①と②の双方の点数が必要
パターン2) ①の点数だけで大丈夫

ずばりいいますと
パターン1は相当ハードルが高いので
一切おすすめできません。

なぜかといいますと
①に関する参考書や勉強方法は
割と世の中で広まっています。

しかしながら②の試験は
全くメジャーではなく
参考書も勉強方法も全く広まっていません。

大学や会社もTOEICは使われますが
①のスコアしか使わないんですよ。
②なんて誰も受けていないんです。

ですので、
パターン1の目的としている
いわゆる4技能の試験として
TOEICを勉強するのは完全にNG。

パターン2の解説をしますね。

このパターンは
例えば総合型選抜(AO入試)として
利用されるケースがあります。

玉川大学の例でいきましょう。

経営学部の総合型選抜の規定では
下記となっています。

全体の評定平均値「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している

実用英語技能検定準2級以上
TOEIC L&R400点以上(注1)
日本漢字能力検定準2級以上
日本語検定3級以上
実用数学技能検定準2級以上
日商簿記検定3級以上

出典:総合型入学審査Ⅰ期・Ⅱ期|玉川大学

TOEIC L&R400点以上 という文言がありますよね?
これが①のテストで400点以上という意味です。

この400点以上というのが難しいのか?

実はそこまで難易度が高いわけではありません。

ほとんどは試験形式に慣れれば大丈夫。

TOEICの難易度はどのくらい?

ここからはパターン2の話を
より詳細化します。

なお、以下の説明においては
「TOEIC」という言葉は

① TOEIC Listening & Reading Test

を指し示しているという前提で解説します。

まずはあなたがご存知の英検の等級と
TOEICのスコアで難易度をお伝えします。

そもそもTOEICは990点で満点となります。

一般的には

TOEIC550点で英検二級
TOEIC740点で英検準一級

そんなふうに言われていますね。

しかしながら
このTOEICと英語の換算は
あまりあてになりません。

同じ英語ではありますが
使われる英単語やいい回しが
全く違いますから。

難易度として重要なのは
どの位の勉強量でスコアが
どの位取れるのかという点ですね。

自分の経験からいきますと

400点  試験形式の慣れだけ
500点  2時間/日を3ヶ月毎日
600点  2時間/日を6ヶ月毎日

という感じでしょう。

大学入試用に英語だけで
毎日2時間というのは正直
ちょっと厳しい感じかもしれません。

500点台でよければ
費やす期間が限られますから
やってみる価値は十分あります。

高校生の平均点は?

では実際にTOEICを受けている高校生の
平均点がどの位か気になりますよね?

2019年度のデータがあります。

● 高校生全体の平均

高校生の受験者総数:22141人

区分平均点
リスニング243
リーディング168
合計411

出典:TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2020

● 学年毎の平均

リスニングリーディング合計
高校1年生(2102人)223145368
高校2年生(6046人)243163406
高校3年生(13996人)246173419

出典:TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2020

高校生の平均は概ね400点台です。

ただしTOEICをはじめて受ける際
一切勉強をしないで受けるとは
ちょっと考えにくいんですね。

受けたことがないテストでしたら
ある程度勉強されるのが普通でしょう。

ですので、
ある程度事前に勉強をした上での
平均点が400点台と考えるのが妥当です。

自分は入社後に試験形式すら理解しないで
いきなり受けたときは300点台でしたし^^;

スポンサーリンク

勉強のポイントは?

TOEICの勉強をするときに
最初から強く意識することで
スコアが上がるポイントがあります。

それは
TOEICというのは【テスト】である
ということなんですね。

何を意味しているのかといいますと

テストだから傾向と対策がある

という意味なんですよ。

つまり少しの勉強と
解き方のテクニックを学べば
500点台までは割と簡単にあがります。

少しの勉強というのは
TOEICで出てくる英単語・熟語の
習得のことです。

TOEICはビジネスで使われる
単語や熟語が非常に多く出題されます。

なので、
それらを知らない限り
解けない問題が多いんですよ。

学校の教科書には絶対出てこない
英単語がバンバン出てきます。

例えば、請求書

英語でなんというかは知りませんよね?

あなたが馴染みがない英単語や
熟語を覚える必要があるということです。

そして解き方のテクニック。

TOEICというのはなんとなく解いたら
不正解になるようになっています。

特に顕著なのはリスニング。

よく聞けてない人が
間違って選びそうな選択肢が
並んでいるんですね。

つまりひっかけ問題。

おそらく今までは
そんな問題が出るテストを
受けたことはないはず。

ただし
それらのひっかけ問題も
人為的に作られていますから
どういうひっかけがあるかを説明した
参考書が発売されています。

それを勉強すればいいだけ。

いずれもいわゆる本質的な
英語力は何1ついらないんです。

高校生でのアドバンテージ

正直にいいますと
TOEICは初めて受けたら
大学生でも社会人でも高校生でも
300点台しか取れません。

ただし
TOEICのテストパターンに特化した
勉強さえすれば500点台までなら
割とすぐに取れます。

そういった中で高校生であるあなたに
有利なことが一つだけあるんですね。

それは英文法になります。

TOEICは英文法を理解していると
スタートが有利になるんですよ。

TOEICは社会人の受験者がかなり多く
ほとんどの方は学生のときにやった英文法を
完全に忘れています。

TOEICは所詮テストですし
ネイティヴレベルで自然と読み書きが
できるレベルになることを目指すものでは
ないんですね。

そう考えますと文法を理解しておき
ロジカルに読み書きするようなスキルは
かなり有利に働きます。

その英文法の基礎知識をお持ちでしたら
割と勉強がはかどりやすいはずです。

その辺りがアドバンテージとなります。

シンイチのまとめ&考察

まとめますと

・TOEIC L & Rだけならスコアアップ可能
・TOEIC L & Rは誰でも500点台はすぐ取れる
・文法を理解しているなら勉強の序盤は有利

となります。

ちなみ今日お伝えした中で
問題形式に慣れるだけでも
400点はすぐ取れるとお伝えしました。

具体的にはTOEICを主催している
公式団体が出版してる本が必要です。

いわゆる公式問題集というものなんですね。

ただしこれは本屋にいきますと
たくさんあってどれがいいのか
わかりません。

その辺りはこちらで解説してあります。

TOEIC公式問題集の難易度。どれが本番に近いのかを解説
TOEIC公式問題集の難易度って どの位の差があるんだろうか? 本屋にいくと何冊もあるんだけど どれが今のテストに近いのかわからない。 ぱっと見ただけだと全部同じ。 中古だけ数百円のもあるし、 一体何が違うのか。 TOEIC公式問題集の難易度が 本番に近いのがどれかを解説します。

今日もありがとうございました^^

タイトルとURLをコピーしました